(質問要旨)
2 POSTコロナの観光振興について
コロナ禍以前のインバウンド需要に期待するのではなく、しっかりと国内需要を取り込むべきであり、京都市内の一部に集中する観光客を府域へと促すことで、市内のオーバーツーリズム解消のみならず、府域全体の活性化にも繋がることから、危機克服会議の産業戦略に記載のとおり、府域全域で長期滞在やリピート訪問をしてもらえるような仕組みを支援すべきであり、POSTコロナを視野に入れたWITHコロナにおけるソフト・ハード両面からの支援が必要と考えるが、所見を伺いたい。 (企画理事兼商工労働観光部長)
(当日答弁)
POSTコロナの観光振興についてであります。
コロナ禍以前に策定いたしました京都府観光総合戦略においては、もうひとつの京都エリアが「滞在型観光地」となり、長期滞在から半定住・移住へとつなげる持続的な観光を「目指す将来像」としておりました。
今回のコロナ禍で、地方へ生活の拠点を移すなどのライフスタイルの変化や「密」を避けた観光といった新たなニーズも生まれており、危機克服会議でも「総合戦略の目標を実現する環境が整ってきているので、更に取り組むべき」との方向性が示されたところでございます。
京都府域には、優れた文化財やお祭り、食をはじめとする多彩な生活文化、豊かな自然と暮らしが調和した景観など、長い歴史の中で育まれた「本物」の魅力が数多くあります。
こうした資源を生かし、長期滞在につなげていくためには、先ず府域を周遊し各地の魅力に直接触れ、各自それぞれに見合った魅力を発見し、その後、リピーターや滞在者として長期的に地域との関係を築いて頂きたいと考えております。このためには、ソフト・ハード一体となった施策を更に強化する必要があります。
そこで、京都の最大の魅力の一つである「食」を活用し、世界遺産でもある和食の魅力発信とあわせて、地域の食材、生産者や料理人を興味深いストーリーにまとめて発信するとともに、旬の「食」を地域で味わうことのできる「食の京都TABLE」を府内各地に整備し、周遊を促し地域の魅力を感じていただきたいと考えております。
また、豊かな自然と生活文化を活かし、収穫やアウトドアなどを体験できるコンテンツづくりを各DMOで進めているほか、DMOと地元金融機関の連携により本年3月に創設いたしました「地域づくり京ファンド」を活用し、古民家等を長期滞在型の宿泊施設として利用するための改修や、豊かな自然の中で働けるオフィスの整備等の支援をしているところでございます。
今後も、観光分野でのデジタルトランスフォーメーションを推進し、時代の変化を的確に捉え、DMOや観光連盟と連携して、ソフト・ハードの両面から観光資源を磨き上げ、リピーターや長期滞在につなげるような持続的な観光振興に取り組んでまいります。